アールプラスハウス|注文住宅を手がける工務店ならR+house刈谷

COLUMN

2020/11/23

洗濯物を室内干ししてもジメジメしない家(家の性能と結露の関係)

ここ数年ご夫婦での共働きが増えたり、スギ花粉や排ガス成分の付着などを嫌ってか、洗濯物の室内干しをするご家庭が増えています。

我が家でも雨が続くとベランダでは乾かないため、またスギやヒノキ花粉の飛ぶ時期には洗濯物をリビングで干しています。

すると発生するのが屋内結露。窓ガラスやサッシのアルミを中心に水滴が発生し、部屋中ジメジメの高湿環境になってしまい洗濯物もどことなくカビくさくなってしまいます。

 

皆様は、「なぜ結露が起こるのか」ご存じですか?

結論から言うと、屋内空間の温度差のある家が結露します。

洗濯物の水分は温度の高いところで蒸発し水蒸気となります。

水蒸気を含んだ空気が気温の低いところに移動すると空気中に水蒸気の状態のまま存在することができなくなり、温度の低いところに集まって水滴を発生するのが結露のメカニズムです。

またきちんと計算された換気設計によるダクト換気システムにより水蒸気を含んだ空気の排出を計画的に行えば、屋内の空気が湿っぽくなることもありません。

 

つまり家の気密・断熱性能が高く部屋間の温度差のない家であれば、ほぼほぼ結露の発生を抑えることができるわけです。

したがって屋内の温度差が少なく計画換気の行き届いた私たちの建てているお住まいでは、室内干しをしても屋内がジメジメしたり洗濯物がカビくさくなったりはしません。

 

実際、洗濯物干し場をベランダなどの屋外と天気の悪い日のために室内の両方に設置したお住まいにアフターなどでお邪魔すると、屋外の物干し場を使わなくなっているお客様が大半です。

いったん室内干しを始めると、24時間いつ干していつ取り込んでもよい室内干しは家事が楽になるためやめられなくなるようです。(特に共働きのご夫婦、お子様のいらっしゃるご家族は、家事楽を意識した家づくりがしたいですね。)

 

家の性能は、快適さだけでなく、暮らし方をも大きく変えます。

 

 


(追伸)
これらの性能を見極めるための性能数値には、次の二つがあります。
建築会社に行ったなら、「おたくの家のUA値はいくつですか?」「この家のC値はいくつですか?」この二つの質問を投げかけてみてください。

UA値:外皮平均熱還流率(外皮1㎡あたり何wの熱が逃げるか)
住宅の内部から床・外壁・屋根・窓や玄関などから外部へ逃げる熱量の平均値です。
つまり熱損失の全体量を外皮面積で割った数値で、値が小さいほど熱が逃げにくく屋内空間における温度差が少ない家になります。
当社の実績数値はUA値=0.43~0.52です。

C値:相当隙間面積(床面積1㎡あたり何c㎡の隙間があるか)
建物はたくさんの部材の組み合わせで作るため、その接合部には必ず隙間が発生します。家の中と外に気圧差を発生させ、精密な測定器で気圧変化を実測した数値で、値が小さいほど隙間が小さく高性能。
この数値は実測値になりますので、一棟一棟測定する必要があります。
いくらUA値の低い高断熱住宅でもC値が小さくないと隙間風の入り込む家となり、断熱性能を発揮することができません。
当社の実績数値はC値=0.2~0.6で、全棟必ず実測しています。

個々の性能数値の意味は、またコラムで書かせていただきます。

 


 

前の記事 :
次の記事 :

一覧に戻る

CONTACT US

0566-36-3883

受付時間 | 10:00~17:00 
定休日:水曜日